お問い合わせ 買い物かごの中を見る マイページ
赤富士:日本一の山として多くの人に愛される富士山は、元々縁起の良いものとされていますが、中でも赤富士は、赤(=朱)が古来より貴い色とされたこともあり、開運の象徴とみなされています。葛飾北斎の富嶽三十六景「凱風快晴」でも有名な、珍しい自然現象で、多くの工芸・絵画作品に取り上げられてきました。
伊勢型紙を作る職人の彫刻風景 出来上がった伊勢型紙とそれにより染めた反物  ※伊勢型紙とは、三重県に伝わる国指定の伝統的工芸品(用具)で、長い歴史を持っています。
和紙を柿渋張合せ加工した型地紙(渋紙)に、熟練の職人が刃物を用い様々な技法により図柄・文様を手作業で切り抜いて作る型紙で、江戸小紋や友禅などの着物を始め様々な染色に用いられてきました。
卓越した技術によって生み出される伊勢型紙は、見事なまでの緻密さや手彫りがもたらす温かい線・生き生きとした表現力により、型染めを縁の下から支えてきました。
↑TOP