図案入り型紙(未分類その5)
(Sシリーズその2)
商品紹介
Sシリーズ(その2) その1は別ページです。
(交通安全・亀)

↓部分拡大

丸キリ:2・4
(交通安全・鶴亀)

↓部分拡大

丸キリ:1・2・3・5・13
(長寿・海老)

↓部分拡大

丸キリ:4
(家内安全松竹梅)

↓部分拡大

丸キリ:1・2・4・7・9
(家内安全ダルマ)

↓部分拡大

丸キリ:1・2
(花丸紋)

↓部分拡大

丸キリ:2・4・5・8・10・13
(乗り物丸紋)

↓部分拡大

丸キリ:3・8・11・14・18
(家紋丸紋)

↓部分拡大

丸キリ:1・2・3・4
・6・7・8・10・11
(市松乗り物)

↓部分拡大

丸キリ:3・8・11・14・18
(錐波ダルマ)

↓部分拡大

丸キリ:1・2・3・4・5
(寿ダルマ)

↓部分拡大

丸キリ:1
(菊扇)

↓部分拡大

丸キリ:8
(葡萄扇)

↓部分拡大

丸キリ:2~8
(柿と栗)

↓部分拡大

丸キリ:4~8
(網地に桔梗)

↓部分拡大

丸キリ:3・6・8
(桔梗・ススキ)

↓部分拡大

丸キリ:3・6・8
(桔梗・萩)

↓部分拡大

丸キリ:3・6・8
(扇面秋草)

↓部分拡大

丸キリ:3・6・8
(小笹)

↓部分拡大

丸キリ:不要
(錐ぼかし山茶花)

↓部分拡大

丸キリ:4~8
(鮫地・椿)

↓部分拡大

丸キリ:5・7
(八重椿)

↓部分拡大

丸キリ:7・8・9
(縞地・椿)

↓部分拡大

丸キリ:8
(二輪椿)

↓部分拡大

丸キリ:5~7
(網地山茶花)

↓部分拡大

丸キリ:5~8・9
(色紙山茶花)

↓部分拡大

丸キリ:7・8
(宝物)

↓部分拡大

丸キリ:4・9
(色紙宝物)

↓部分拡大

丸キリ:4・9・12
(縞色紙宝物)

↓部分拡大

丸キリ:4・9・12
(網紋・鶴)

↓部分拡大

丸キリ:2・9・11・14
(宝船鶴亀)

↓部分拡大

丸キリ:6・13
(瓢から駒)

↓部分拡大

丸キリ:不要
(寿お多福)

↓部分拡大

丸キリ:不要
(波に海老)

↓部分拡大

丸キリ:7・14
(酒徳利)

↓部分拡大

丸キリ:不要8
(小槌と海老)

↓部分拡大

丸キリ:2~3
(扇面山水橋)

↓部分拡大

丸キリ:不要
(磯文様)

↓部分拡大

丸キリ:2~3
(山水柳)

↓部分拡大

丸キリ:不要
(菊と梅)

↓部分拡大

丸キリ:4・6・9・11・14・16
(寿地に鯉)

↓部分拡大

丸キリ:7
(寿地に海老)

↓部分拡大

丸キリ:7~9
(老松)

↓部分拡大

丸キリ:5
(扇面に松)

↓部分拡大

丸キリ:不要
(錐地に梅)

↓部分拡大

丸キリ:6・7・8・9
(福寿地に福寿草)

↓部分拡大

丸キリ:8・9・10・12・13
(梅木)

↓部分拡大

丸キリ:不要
(初夢)

↓部分拡大

丸キリ:1
(松に鷹)

↓部分拡大

丸キリ:0・1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
(錐・鷹)

↓部分拡大

丸キリ:2~7
(松葉・鶴)

↓部分拡大

丸キリ:0・2
(老松に鶴)

↓部分拡大

丸キリ:0・2
(竹に虎)

↓部分拡大

丸キリ:6
(賑い松)

↓部分拡大

丸キリ:2~7
(吉祥紋貝桶)

↓部分拡大

丸キリ:2~8・9・11
※新しい物をその都度追加しますので、分類が上手くできておりません。申し訳ございません。
※当店販売の図案等は有料商品で画像の無断使用を禁じます。
※お届け:宅配便・クリックポスト ⇨ 送料について
※渋紙の色の濃さはその性質上1枚毎に異なります。
※使用する丸キリのサイズ記載 ⇨ 目安であり変更可
丸キリの簡単な説明・サイズ・販売・使用方法・注意点
⇨ 初めての方にオススメの図案
※彫刻(切り方)の説明は付属していません。
↓彫り方編ページを参考にしてください。
「図案入り型紙」について
和紙を柿渋で張り合わせた渋紙(型地紙)に図柄を印刷したもので、黒く印刷してある部分を彫り除いていただくものです。
基本的に染色用型紙ではなく、彫刻作品(切り絵)用途のものです。出来上がりをお好きな色紙や台紙に貼って額などに入れて飾るなどしてお楽しみください。
ご自身でデザインと下絵を作る手間が省けますので、趣味で伊勢型紙の彫刻や切り絵をされる方で、自分でデザインはちょっと・・という方に便利だと思います。
特に説明書きは付属しません。ある程度ご自由に彫刻していただいて結構です。
デザインナイフ・カッター(または小刀)で彫刻しますが、錐彫りの円形の部分は丸キリの使用が前提の図柄もあります。
ご参考 →伊勢型紙を彫ってみよう【丸きり】
色紙サイズ・A3サイズ・はがきサイズがあり、絵柄は簡単なものから細かいものまで色々ございます。ホームページ上では細部をご確認いただけませんがご容赦ください。
型紙付き図案と比べると、図柄が渋紙に直接印刷してあり渋紙1枚だけを切れば良いので彫り易い反面、印刷した黒い部分を少しでも切り残してしまうと、切り直しが必要で滑らかにならない場合があります。
※基本的には、黒い部分を彫り除いても紙がつながるように作製しておりますが、デザインによっては離れるものもございます。そのような場合や、切り離してはいけない部分を切ってしまうなど失敗した際は、離れた部分も一緒に台紙に貼るなどしてご利用いただきますようお願いいたします。
「図案入り型紙」シリーズ一覧
【干支】
※未分類その1:凧・雛人形・子供の日・山水・花・四季・七福神ほか
図案入り型紙の価格:色紙サイズ・880円/枚、A3サイズ・1,760円/枚、はがきサイズ・483円/枚、豆色紙サイズ・483円/枚
「型紙付き図案」シリーズ一覧
図案と型紙(渋紙)が別になっているものです。重ねて彫刻していただきます。
こよみだより
こよみだより
2025年版
【干支】
型紙付き図案の価格:色紙サイズ・880円/枚(例外:S・2,200円/枚、T・1,100円/枚)、ハガキサイズ(こよみだより)・483円/枚、A3サイズ・1,760円/枚
おすすめの図案
丸きりについて
小さな点や円形を彫り抜く道具(刃物)です。→丸キリの使い方 →丸キリのサイズ・販売
図柄により彫刻の際に必要(または、あると便利)なものと不要なデザインがあります。
(花の中心部や小紋柄、点描表現などに多いです。)
実店舗では図案入り型紙を手にとって必要な丸キリのサイズをご検討いただけますが、ウェブサイト上では出来ませんので、度々お客様からのご要望もあり、ご参考のために必要な丸キリの号数(或いは不要か)を記載しています。
とはいえ、図案はアレンジして彫っていただいても構いませんし、サイズが大きい場合は丸い部分を丸キリでなくカッターや小刀で彫っても良い訳です。またサイズの判断も微妙な場合がありますので、記載の必要サイズは目安としてご理解ください。
【記載例1】「丸キリ:10・12・14」→ 10号、12号、14号の3本が必要です(使うと便利です)。
【記載例2】「丸キリ:3・4・5・12~14」 → 3号、4号、5号の3本は、それぞれあると便利。12から14については最大の14号は必須ですが、12号と13号はなくても14号で代用可。
ただし「2~9」のような表示(サイズ幅が広い場合)は大小混在を示します。
モチーフ検索
道具の販売
-
道具のセット販売
- ISカッター(オリジナルデザインナイフ)
- 丸キリ
-
道具類の詳細と単品販売 → 伊勢型紙を彫ってみよう(道具編)
-
紙はこちら → 渋紙(型地紙)
- 切り絵用途にオススメ → 色渋紙
- 道具彫りの道具
ご注文方法
- ご注文の際は「ご注文方法」をお読み下さい。
(注文方法・送料や特定商取引に関する法律による表示義務事項など) - 該当商品の 「かごに入れる」ボタン を押して「買い物かご」ページにお進みください。「買い物かご」に商品を入れた後でも、取消しや数量を変更していただけます。
- 「買い物かご」がお使い頂けない場合は、こちらの注文用紙(フォーム送信)をご利用ください。(注文用紙ではペイペイでお支払いいただけません。)
- 下記の電話等でもご注文を承ります。
株式会社大杉型紙工業 電話 059-387-1515 Fax 059-387-1513
お支払い方法
- クレジットカード
- PayPay(ペイペイ)
※ペイペイでのお支払いの流れ - 代金引換(代引き)
- 郵便振替・銀行振込(後払い)
- 店頭払い(当店実店舗にて)
送料について
配送方法により送料が異なります。
【宅配便】
- 別頁(地域別)送料表をご覧ください。→ご注文方法 / 基本送料
【クリックポスト】
- サイズと重量が、34cm×25cm×厚み3cm・1kg以内に収まる場合、送料一律185円でお送りできます。
- 但し、代引き不可・配達日時指定不可です。荷物追跡は可能で、郵便受け(入る場合)へのお届けになります。
※

