藤原様から、柿渋を塗ったウッドデッキとテーブルの写真・コメントをいただきました。
ワンちゃんも気持ちよさそうですね。
「柿渋を塗った檜デッキとレッドウッドテーブルの写真ができました。
写りがよくありませんので柿渋の状態がはっきり分かりませんが添付しました。
一枚は母屋と離れの間をつなぐ檜のデッキです。
完成から一ヶ月経っています。
朝陽が差し込んだ状態で光っていますが低粘度を3回、中粘度を2回塗った状態で張っています。
現在、日の当たるところほど濃い茶色に色づいていい色をしています。
犬の向こう側は既設のレッドウッドデッキです。」
「もう一枚はレッドウッドのテーブルです。
中粘度を3回塗っています。
まだ4日目の写真で色はそれほど出ておりません。
現在はかなり茶色っぽくなっています。
自然の風合いが何ともいえません。
置いてあるデッキは既設のレッドウッドデッキで、これにも既に塗ってあった保護塗料の上に中粘度を2回塗りました。
色は柿渋のいい色になりました。
ところが、雨で濡れた後雑巾で拭きますと所々はがれてしまいました。
最初から柿渋の檜のデッキではそういうことはありませんでした。
この後、色や粘着性がどのように変化していくか楽しみです。
柿渋との出会は自然の良さを再認識させるいい出会いとなりました。」
柿渋染め製品を販売しています。 柿渋染め帆布(生地)の販売も始めました。
一閑張試作
一閑張の本
古民家改修
化学物質過敏症
杉の小屋外装
築90年リフォーム
建築内装
ラブフルート
土蔵外壁
瓢箪
暖簾
サンルーム内装
納戸庵の床
グリーンランドパドル
竹かご和紙
カヤック
ケーナ
ウッドデッキ
ひょうたん
石材
稲ワラ
希釈水の比較
皮革の染色
柿渋ワックス作り
墨汁混合
石けん1
石けん2
弁柄
乾性油・蜜蝋ワックス・リボスオイル
薄い和紙
厚い和紙
ベニヤ板1
ベニヤ板2
ベニヤ板ムラ
Tシャツ1
Tシャツ高粘度
松
ケヤキ
ケヤキその後
杉
栗
栗その後
栃
タモ
タモその後
水目桜
水目桜その後
ヒノキ断面・竹
塗布直後
墨汁
鉄釘で黒変+和紙染
釘
黒シミ除去
漆下地
桐
木材表面拡大
楢
Q&A