伊豆山杜の美術館様から、国産杉を用いた小屋の外壁塗装に柿渋をご利用いただきました。
ご感想と作業内容について・塗装後の写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
木々の緑が綺麗ですね。
インスタグラムにも写真を掲載されているとのことです
(快く掲載のご了承をいただき、改めて御礼を申し上げます。)
===伊豆山杜の美術館様より====
2.3坪の小屋に初回は2度塗りをしました。
1回目午前中。小屋の外装に薄手のタオルで2本を使用。
所要時間は3時間弱。
午後に塗装した柿渋に同じく薄手のタオルで上塗り1本使用し1時間半で完成しました。
特に薄める必要もなくとても気軽に塗装できました。
その後、1年に2回春と秋に柿渋を1本使用し、約1時間半程度で愛情込めて塗っております。
木の小屋は未塗装の場合、雨が内部の部屋に染み込むことがありますが、自然に優しい天然素材の柿渋を塗ることで防水、防腐、防虫、防カビ効果が見受けられます。
:
:
御社の柿渋を塗って小屋は元気にしています。
:
御報告でした。
Instagram koyadiy で色々写真を掲載しています。
ご覧下さい。
又、宜しくお願いします。
柿渋染め製品を販売しています。 柿渋染め帆布(生地)の販売も始めました。
一閑張試作
一閑張の本
古民家改修
化学物質過敏症
杉の小屋外装
築90年リフォーム
建築内装
ラブフルート
土蔵外壁
瓢箪
暖簾
サンルーム内装
納戸庵の床
グリーンランドパドル
竹かご和紙
カヤック
ケーナ
ウッドデッキ
ひょうたん
石材
稲ワラ
希釈水の比較
皮革の染色
柿渋ワックス作り
墨汁混合
石けん1
石けん2
弁柄
乾性油・蜜蝋ワックス・リボスオイル
薄い和紙
厚い和紙
ベニヤ板1
ベニヤ板2
ベニヤ板ムラ
Tシャツ1
Tシャツ高粘度
松
ケヤキ
ケヤキその後
杉
栗
栗その後
栃
タモ
タモその後
水目桜
水目桜その後
ヒノキ断面・竹
塗布直後
墨汁
鉄釘で黒変+和紙染
釘
黒シミ除去
漆下地
桐
木材表面拡大
楢
Q&A