タモ材に柿渋を塗りました。
特徴としては軽くて強く、野球のバットに使用されるので良く知られていますね。
木肌が少し粗めで、楢に近い感じもありますが、その風合いが好まれるようで、最近はテーブルなど家具にもよく使われているのを見ます。
柿渋を塗る際には、導管の部分が深いので、柿渋がしっかり入り込むように注意が必要です。
塗ってしまえば、表面が硬いので、光沢も出ますし、耐久性もあると思います。
左から高粘度、中粘度、低粘度、無臭品の順です。
斜めから撮影した光沢の様子です。
→たも材その後の状態もご覧下さい。
柿渋染め製品を販売しています。 柿渋染め帆布(生地)の販売も始めました。
一閑張試作
一閑張の本
古民家改修
化学物質過敏症
杉の小屋外装
築90年リフォーム
建築内装
ラブフルート
土蔵外壁
瓢箪
暖簾
サンルーム内装
納戸庵の床
グリーンランドパドル
竹かご和紙
カヤック
ケーナ
ウッドデッキ
ひょうたん
石材
稲ワラ
希釈水の比較
皮革の染色
柿渋ワックス作り
墨汁混合
石けん1
石けん2
弁柄
乾性油・蜜蝋ワックス・リボスオイル
薄い和紙
厚い和紙
ベニヤ板1
ベニヤ板2
ベニヤ板ムラ
Tシャツ1
Tシャツ高粘度
松
ケヤキ
ケヤキその後
杉
栗
栗その後
栃
タモ
タモその後
水目桜
水目桜その後
ヒノキ断面・竹
塗布直後
墨汁
鉄釘で黒変+和紙染
釘
黒シミ除去
漆下地
桐
木材表面拡大
楢
Q&A